早稲田大学 商学部 英語の講座を受講可能!
07:17:19この講座では、「道しるべ」「歩み」「到達」の三段階で学力を伸ばして志望校の出題に対応できるように学習を進めていきます。
●「道しるべ」の(一部、要約)
1. 単語・熟語
「英→和」を徹底する。「和→英」は英作文に必要な基本的な語でよい。
2. 文法
いきなり文法の問題集から始めないこと。理解なしに問題演習をしても定着しない。
3. 構文把握
「文法」に基づいて文構造を正確に見抜く力が必要。「単語」がわかるだけでは×。
4. 長文読解
ただよびの「ロジカル英文読解」を活用するのがよい。
7月までに「基礎編」「標準編」。「応用編」まで進む必要はない。標準レベルの問題演習に取り組む。
●「歩み」で扱う問題
第1回 会話文(早稲田大学・商・2016年大問Ⅰ)
読解(早稲田大学・商・2016年大問Ⅳ)
第2回 会話文(早稲田大学・商・2019年大問Ⅰ)
読解(早稲田大学・商・2020年大問Ⅱ)
第3回 読解(早稲田大学・商・2020年大問Ⅲ)
読解(早稲田大学・商・2020年大問Ⅳ)
第4回 読解(早稲田大学・商・2019年大問Ⅴ)
読解(早稲田大学・商・2020年大問Ⅴ)
●「到達」で扱う問題
10月15公開予定
●講師紹介
西きょうじ
元代々木ゼミナール英語科講師、元東進ハイスクール・東進衛星予備校英語科講師。京大英語指導歴25年以上。京大英語を知り尽くす。著書『ポレポレ英文読解プロセス50』『英文読解入門 基本はここだ』などの参考書以外に『ゆっくり味わう英文法』『踊らされるな自ら踊れ』『仕事のエッセンス』『そもそも』『越境へ』(津田大介氏との共著)『さよなら自己責任』など多数。