1教科から選んで購入できるコースです。特に対策したい教科がある場合や、苦手な教科を克服したい場合にオススメです!
03:38:26この講座では、「道しるべ」「歩み」「到達」の三段階で学力を伸ばして志望校の出題に対応できるように学習を進めていきます。
●「道しるべ」の(一部、要約)
自主的な「反転授業」で効率的な学習を。出題分野は傾向はあるもののバランスよく出題される。
▼推奨する学習法「反転授業」
・「授業でインプット、自宅でアウトプット」を逆転させ、事前に動画などでインプットを済ませ、授業時間を演習や質疑応答といったアウトプットに充てる学習法。
・学校の授業を受ける際に、自分で予習を済ませて授業をアウトプットの場とする「自主的な反転授業化」が、難関大学合格の鍵となる。
・反転学習に適した動画教材:「岩ちゃんのえんぷり」、「ただよび」
●「歩み」で扱う問題
第1回 場合の数と確率(早稲田大学・理工・1995年)
統計的な推測(早稲田大学・理工・2005年)
第2回 ベクトル(早稲田大学・理工・2000年)
複素数平面(早稲田大学・理工・2001年)
複素数平面(早稲田大学・理工・1999年)
第3回 極限(早稲田大学・理工・2004年)
微分(早稲田大学・理工・1999年)
積分(早稲田大学・理工・2002年)
●「到達」で扱う問題 ※10月31日公開予定
2021~2025年度入試の全小問
●講師紹介
岩崎達浩
大学受験予備校数学講師 講師歴30年。指導総生徒数4千人超。都教職員研修センターでの教材研修・授業研修では最高評価を獲得(9年間)。高校入試解説速報(東京MXTV)6年、大学入試問題作成複数年。中堅~最難関大まで、幅広い合格実績。書籍「ビジュアル予習ガイド」学研(2022.4月)「理系数学の極」東京書籍(2025.夏 出版予定(執筆中))